よくある質問
お人形や季節飾りの選び方、買い方、贈り方、飾り方、しまい方…。
暮らしのなかから生まれる「?」に専門店の視点でお答えします。
女の子の誕生を祝い、その健やかな成長と将来の幸せを祈る—。 ひな人形の種類は大きく分けて2つ。 店頭には多くの商品が並んでいます。ご来店の前に「ご予算」「大きさ」「どんな人形にするか」を決めてお越しいただけると、ご希望に近い商品をご紹介できます。 お返しはお祝いの日から一週間以内にします。 季節の節目の立春(二月四日)頃から、次の節目の雨水(二月十九日)ころまでの間には飾りたいものです。 一人一人のお守りですから、できれば次女三女にも用意したいものです。 そもそもおひなさまは、お守りであり、病気や災いを肩代わりしてくれる「ひながた」なので、むしろ触ることに意味があります。 飾らなくなったおひなさま・五月人形は、もうお役目が終わったと解釈します。 男の子の誕生を祝い、その健やかな成長と立身出世を祈る—。 春分の日・お彼岸が過ぎてから飾るのが一般的であります。 おひなさまと同様に一人一人のお守りですから、できれば次男、三男にも用意したいものです。 五月人形も、お守りであり、病気や災いから身を守る意味があります。 五月人形は無病息災、鯉のぼりは男児誕生のお披露目と立身出世を願って飾ります。 衣類の繊維を食べる害虫がお人形の衣装や鎧・兜の布部、髪の毛などを食べてしまう可能性があります。 無臭の薬剤(エンペントリンなど)は、どの薬剤と併用しても問題ありません。 カビ対策には、早く片付けることを優先せず、天気が良く湿気の少ない日を待ってしまうことが大切です。 全国配送承ります。(別途送料を頂戴いたします。) 当店に問い合わせください。電話だけでは、商品の状態を把握しきれないため、実物をお持ちいただけるとスムーズに対応できます。 現金、クレジットカード各社、paypay、d払い、auペイ、メルペイ、ID、WAON、nanaco、楽天Edy、交通系IC、Quickpayでのお支払いが可能です。 いいえ、量販店が扱う商品と専門店が扱う商品は違います。 店頭にお人形がない場合はメーカー取り寄せとなり、お人形にもよりますがおおむね10日前後となります。 当店でのお買い求めであれば店頭・メール・電話に関わらず、同じ3年間の保証をご提供しております。 商品紹介に掲載しているのはごく一部の取り扱いで、店頭ではさらに多くの久月・吉徳のお人形を取り揃えております。
お客様からのよくあるご質問
ひな祭りは、そんな願いを込めておひなさまを飾る、家庭で行う小さなお祭りです。
男女一対のおひなさま。その仲睦まじい姿は、幸せな結婚の象徴でもあります。
また、高貴な姿やきらびやかなお道具の数々にも、女の子の幸せな人生を願う気持ちや豊かな生活への憧れが込められています。
1つは仕立て上げた着物を人形の胴部に着せ付ける「衣装着人形」、もう1つは人形の胴部に掘った溝に沿って裂を貼り込む「木目込み人形」です。
飾り方も、15人揃った「七段飾り」、最上段の男女一対の人形・親王様だけを飾る「親王飾り」、親王に三人官女を加えた「五人飾り」などがあります。
お礼の手紙と赤ちゃんのスナップ写真をお赤飯や祝儀用詰め合わせなどと添えて贈ることが多いようです。
のし紙には「内祝」とし、紅白の蝶結びの水引の下に子どもの名前を書きます。お祝いの席に招待した方にはお返しの必要はありません。
次の節目の啓蟄(三月六日)頃にしまいますが、この日にこだわらず、天気の良い乾燥した日を選んでください。
なお、旧暦の4月初め頃まで飾る地域もあります。
しかし、それが無理な場合は、それぞれ何かその子の記念になるようなお人形を用意し、一緒に飾ってあげましょう。
大人の話が理解できるような年齢になったら、一緒に飾りましょう。
何かの事情で人形を保存できなくなった場合は、全国各地の社寺で行っている人形供養に出しましょう。
また、当店では令和3年12月より、お役目の終わったお人形をお預かりし、供養にお出しするサービス(有料)を開始いたします。
一抱え3,000円でお預かりいたしますのでお電話、またはご来店ください。
※但し、お顔のない人形や、人形以外のお道具やガラスケースなどはお預かり致しませんので、ご家庭で処分ください。
端午の節句はそんな願いを込めて鎧兜や武者人形、鯉のぼりを飾る、家庭で行う小さなお祭りです。
端午の節句の源流は、古代中国で季節の代わり目に健康を祈って厄払いをしていたことが、日本では五月五日に薬草を摘み、災いを受けないように祈る風習となりました。
遅くとも4月中旬頃までには飾って、お祝い当日を楽しみに待ちます。
お節句は季節の行事ですから、5月中のお天気の良い日を選んでしまいましょう。
なお、旧暦の6月初め頃まで飾る地域もあります。
長男と差をつけずに用意することもあれば、お兄ちゃんよりは小さい飾り、他の飾りということもあります。
住宅事情などで難しい場合は、小さい兜、小さいお人形を用意し一緒に飾ってあげましょう。
触れることで厄を肩代わりしてくれると考え、大人の話が理解できるような年齢になったら一緒に飾りましょう。
その際、鎧・兜の金属の部分を直接手で触ると変色する可能性がありますので、しまう時は柔らかい布で綺麗にふき取りましょう。
よって両方飾ることが望ましいと伝えられています。
そのため、大切なお人形や鎧・兜を守るのに欠かせません。
ただし、パラジクロルベンゼン・ナフタリン・樟脳の組み合わせにはご注意ください。
2種類同時に使うと、化学変化を起こして薬剤が溶け、金側部の変色、衣類や顔にシミができてしまう場合があります。
入れ替えの際は、十分ご注意ください。
パッケージに記載されている使用量や使用上の注意をよくお読みになりご使用下さい。
また保管の際は、湿気が少ない場所にしまいましょう。
(ご来店の際は、当店の保証書をお持ちください。)
同メーカーでも、製造部門が量販店用と専門店用で違うため、お顔やお着物などの品質は全くことなります。
お問い合わせいただいた時により正確な日数をお伝えいたします。
(時期にもよりますが300体前後)
電話・メールでの注文をご希望の際は、メーカーと商品名をお伝え下さい。